サイトアイコン 誠電気

電気工事士の資格を持つ人ができることと将来性について

電気工事士の仕事は、わたしたちの生活にとって非常に大切です。

 

住宅だけではなく、事務所や工場、店舗、施設、電車など誰もが利用する場所で、電気はなくてはならない存在です。

 

電気工事士は電気が正常に使えるように配線作業を行い、自然災害や電気のトラブルが起きたときには、復旧作業も行います。

 

この記事では、電気工事士の資格を持つ人ができることを紹介します。

 

電気工事士ができること

電気工事士とは、電気工事士法で決められた国家の資格を保有し、電気の設備や機器を取り付けたり、修繕したりする作業を行う人のことです。

 

電気工事の作業は危険が伴うので、資格を持ち電気を安全で適切に使うための専門的な知識が必要です。家庭で行う簡単な工事や、スイッチやコンセントの接続などをする際にも電気工事士の資格が必要です。

 

電気工事士の資格は、第一種電気工事士と第二種電気工事士に分かれており、それぞれの資格でできることが違います。第一種の資格は施工できる範囲が広く、資格も難易度の高いものになっています。

 

電気工事は、専門的な知識が必要なので、作業の内容も細かく分けられています。

 

一例として建物の内側の工事は建築電気工事で、電車の運行に関係する作業や点検は電鉄電気工事といったように分かれています。

 

第二種の資格を持つ人ができること

第二種の資格を持つ人ができることは、主に家の中の電気設備を修理するなど、比較的小さい規模の電気工事です。

 

一例としてエアコンなどの家電製品の取り付けや、照明器具の設置、コンセントやスイッチの交換などの工事ができることです。

 

また、600ボルト以下の設備にまでは対応できるので、製品によっては店に置かれた発電設備の修理を行えます。第二種の資格でできることには、低電力の設備を扱うことも含まれるので、普段の生活にも役立ちます。

 

また、第二種の資格を持っていれば、工事現場の現場代理人になることもできます。

 

そのため、まずは第二種の資格を取って現場での経験を重ねながら、第一種の電気工事士の資格を取るようにすると、電気工事士としてできることが増えるでしょう。

 

第二種の資格があれば、DIYもスムーズに行えます。最近では自分でリフォームする人が増えていますが、一般の人はコンセントなど、電気設備に関係する場所を扱うことが禁止されています。

 

そのため、リフォームをするときには、電気工事を行う会社に作業を頼まなければなりません。しかし第二種の資格を支持していれば、配線やスイッチ、コンセントの取り付け工事をDIYで行えます。

 

そのため業者に依頼しなくてもDIYで好きなように、自分のペースでリフォームができます。すべての作業が自分でできるようになれば、経費を削減できます。

 

第二種の資格があると将来的に安心できる

第二種の資格を保有することで、自分が思っている以上に多くの現場で作業ができます。建物の建設など、建物に電気を通すには電気工事が欠かせません。

 

そのため、これらの現場では、第二種電気工事士の資格を生かして働けます。さらに第二種の資格は、建物をメンテナンスするときにも必要になります。

 

家や店舗、工場などの建物では、設備を使用し続けると断続的に問題が生じることがあります。そのため、不具合が起きたときの対処も考えなればなりません。

 

メンテナンスを行う仕事のなかには、設備管理やビルメンテナンスがあります。多くの建物は、運営していくなかで電気を必要とします。

 

そのため、電気工事士は新築の建物だけではなく、建物の改築やメンテナンスなどにも役立つ資格です。毎日の生活において電気は欠かせないので、電気工事士が行う仕事はなくなってしまうことがありません。

 

そのため第二種の資格を持っている人ができることは多く、持っていれば仕事には困らないので、取得を考えてみると良いでしょう。

 

第二種の資格を持っていれば、やがて現場で高い基準の作業を任されるようになるでしょう。ときが経つにつれて、後輩の指導や管理も任されるようにもなるかもしれません。

 

そうなると仕事の幅が広がり、昇進する機会が多くなります。

 

また、第二種の資格を持った人の年収は約300万円から450万円程度が平均ですが、仕事のスキルが上がれば年収が増える可能性も上がります。

 

第二種電気工事士の資格を取ると仕事の量が増えるため、実は第二種の資格は、需要の高い資格でもあります。たとえば、DIYを行うために電気工事士の資格を取った人でも、電気工事の仕事を依頼されるケースもあります。

 

小さな工務店を経営する友人や知人から頼まれて、コンセントの増設のような簡単な電気工事の仕事を手伝えば、報酬が貰えるかもしれません。

 

もちろんそれだけではなく、電気工事士は高齢化が進み、それを理由に引退する人が増えて、日本では電気工事士が不足しています。

 

このような現状を考えると、電気工事士は将来が有望な仕事といえるでしょう。また、ネット記事やテレビ番組で人工知能やロボットの発達について取り上げることが増えています。

 

人工知能によってなくなる職業に数多くの職業が含まれているのに対して、電気工事士の仕事はなくならない仕事といえます。

 

電気工事の作業は、回路を設計したり配線工事も行ったりするので、機械にはできない作業といえるでしょう。そのため、第二種電気工事士の資格は、将来的に安定しているといえます。

 

第一種の資格を持つ人ができること

第一種の資格を持つ人ができることには、最大電力が500キロワット未満で、600ボルト以上の電流を扱う作業が含まれます。

 

第二種の資格では作業できない場所でも施工できるので、家や小さな店舗の電気だけではなく、工場や施設、病院、大型のビルやショッピングモールなどの電気工事を行えます。

 

なお大きな施設での電気工事の作業は、施設内の変電所や発電機の管理、大型の電気機材を取り付ける作業、回線や配線の接続工事、そのほかのメンテナンスや点検作業などが含まれます。

 

場合によっては電気の配管を地下に埋めるための作業や、配線の図面を描く作業もあり、ほかの仕事よりも作業が多い傾向にあります。

 

モバイルバージョンを終了